モミジガサ(紅葉傘)         
多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」

モミジガサ(紅葉傘) キク科コウモリソウ属
学名:Cacalia delphiniifolia

| 総索引へ戻る |
写真一覧表の| 早春へ | 春へ | 夏へ | 初秋へ | 秋へ | 冬へ |
| トップページへ戻る |
■特徴・分布・生育環境
草姿からは余り想像できませんが、キク科の多年草です。
  
茎を立てて、茎頂に径30cmほどの1枚の円形で掌状に中裂する葉を1枚つけます。ほとんどの場合、多くの茎を立てるので葉が群生しています。
裂片は7〜9個で、基部までは裂けていないのが特徴のひとつです。
裂片の幅は広く、裂片の先は鋭三角形状です。裂片の縁には粗い鋸歯(ギザギザ)があります。

葉柄が、葉身の片側の縁に近いところにつくのがもうひとつの特徴です。似たヤブレガサでは葉柄は葉身の中央部につきます。
なお、ヤブレガサは植物分類としては別属(ヤブレガサ属)です。

芽生えたばかりの葉が半開きの傘のような形態になるのも特徴のひとつです。

初秋〜秋に、高さ100cmほどになる花茎を立て、円錐塔状の花穂をつけます。
花には舌状花(花弁)はなく、白色(時に淡紅色)の目立たない小さな筒状花を多く密生させます。
筒状花の先は5裂してオシベが突き出しています。

本州以西から朝鮮半島に分布します。
多摩丘陵では、稀に自生しているという観察報告があるようですが、未だ確認できていません。

■名前の由来
葉がモミジ(イロハモミジ)に似ていることから「モミジ」で、葉の態様を傘に見立ててこの名があります。

■文化的背景・利用
平安時代の「物品識名」にその名が現れているとされます。
知られた詩歌にはモミジガサとしては詠われていないようです。

■食・毒・薬
芽生えた時期の若い葉は「シドケ」などと呼ばれ、山菜としてよく知られています。

■似たものとの区別・見分け方
多摩丘陵には、別属(ヤブレガサ属)ですが、よく似たヤブレガサが稀に自生しています。
ヤブレガサ属とコウモリソウ属は、葉の態様や花穂(花序)がよく似ていて見た目での区別は難しい。
植物分類としては、最終的には果実の胚の子葉が1枚であればヤブレガサ属で、2枚であればコウモリソウ属です。

モミジガサでは、葉は葉身の基部までは裂けてはおらず、また裂片の幅がヤブレガサよりも明らかに広い。
また、モミジガサでは葉柄は葉身の片側の縁に近いところにつきます。ヤブレガサでは葉柄は葉身の中央部につきます。    
  
写真は「花」、「花穂」と「葉と花穂」
の3枚を掲載
モミジガサ
モミジガサの花
モミジガサ
モミジガサの花穂
モミジガサ
モミジガサの葉と花穂