■特徴・分布・生育環境
高さはせいぜい1〜2mほど、時に4mほどになる常緑低木〜小高木です。海岸や海岸に近い山地に自生します。
葉は互生ですが節間がつまっているので輪生状に見えます。
葉には大小があり、長さ4〜8cm、幅2〜4cmほどの倒卵型(葉先の方が幅が広い)で葉先は円形かやや三角形状です。
葉は厚く革質で、表面に光沢があり、葉の縁には浅い鋸歯(ギザギザ)がまばらにあります。
花は、初夏に咲き、多くの枝先に円錐状の花穂を(円錐花序)出して白い5弁花を多くつけます。
花は径1〜1.5cmで、花弁は倒卵型(先の方で幅が広い)で長さ1cmほどです。
果実は、径1cmほどの球形で、秋に黒紫色に熟します。
宮城・山形県以西の本州から北東アジアの海岸に近い場所に分布します。
多摩丘陵では、東端で自生の可能性がありますが、自生は未確認です。境界樹として稀に植栽されています。公園や庭などにはよく植栽されています。
■名前の由来
花が「梅」に似ていて、葉が輪生状に見えるので「車輪」で、「車輪梅」です。
■文化的背景・利用
知られた詩歌や文芸などにはその名は現れていないようです。
江戸時代の「本草書」などにもその名は現れていないようです。
■食・毒・薬
果実を含めて有毒であるという報告はないようです。果実にはタンニンが多く含まれていて食用にはならないようです。
薬用にするという報告もないようです。
■似たものとの区別・見分け方
多摩丘陵には似たものはありません。葉が丸いものをマルバシャリンバイとして区別することがあります。
|
|
写真は「花」、「花と葉」と「果実と葉」 の3枚を掲載 |
|
シャリンバイの花 |
|
シャリンバイの花と葉 |
|
シャリンバイの果実と葉 |
|