オニシバリ(鬼縛り)         
多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」

オニシバリ(鬼縛り) ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
別名:ナツボウズ(夏坊主) 学名:Daphne pseudo-mezereum

| 総索引へ戻る |
写真一覧表の| 早春へ | 春へ | 夏へ | 初秋へ | 秋へ | 冬へ |
| トップページへ戻る |
■特徴・分布・生育環境
日本固有種です。
高さはせいぜい1mほどの落葉小低木です。雌雄異株です。疎林の林床に生育します。全体に有毒であるとされています。

葉は、長さ10cm前後、幅2cm前後の狭長楕円形で、葉先は鈍三角形状、しばしばやや円形です。夏に、1ヶ月ほどの間、一度葉を落とすので「夏坊主(なつぼうず)」の別名があります。
花は、早春に咲き、幹に数個を束生させます。花柄が短いので幹に花が直接ついているように見えます。花には花弁はなく、長さ1cmほどの黄緑色のガク筒の先が4裂しています。
果実は、夏に赤く熟し、径9mmほどの偏球形です。
  
東北地方南部以西の本州の太平洋側から四国・九州に分布します。
多摩丘陵では、疎林の林床に時々見かけます。

■名前の由来
樹皮が強靭で丈夫なので、「鬼でも縛れる」という意味であるというのが通説です。別名の「ナツボウズ(夏坊主)」は、夏に一度葉を落とすことからです。

■文化的背景・利用
知られた詩歌や文芸などにはその名は現れていないようです。
多くの本草書などにもその名は現れていないようです。
アイヌ民族は、北地に分布する仲間(同属)のナニワズを煎じた汁を矢毒に利用したようです。

■食・毒・薬
全体に有毒であるとされています。特に花、樹皮や果実は毒性が強いとされています。
余り一般的ではありませんが、民間で、花、葉や樹皮などを駆虫薬などとして利用することがあるようです。

■似たものとの区別・見分け方
多摩丘陵には似たものはありません。    
  
写真は「花」、「果実」、「果実と葉」と「葉」の4枚を掲載
オニシバリ
オニシバリの花
オニシバリ
オニシバリの果実
オニシバリ
オニシバリの果実と葉
オニシバリ
オニシバリの葉