ネムノキ(合歓の木)         
多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」

ネムノキ(合歓の木) マメ科ネムノキ属
学名:Albizia julibrissin

| 総索引へ戻る |
写真一覧表の| 早春へ | 春へ | 夏へ | 初秋へ | 秋へ | 冬へ |
| トップページへ戻る |
■特徴・分布・生育環境   
樹高5mほど、しばしば10mほどになる落葉高木です。
日当たりのよい川岸や林縁などに生育します。樹皮は灰褐色で皮目が多くあります。

花は夏に咲き、枝先に紅紫色の花が10〜20個ほど集まってつきます。花弁は長さ8mmほどの漏斗状です。長さ4cmほどの多数のオシベが長く突き出ているのが特徴です。
葉は、長さ20〜30cmほどの2回羽状複葉(葉軸が10対ほどに分かれて、分かれた葉軸に小葉が20対ほど並ぶ)です。小葉は幅5mmほど、長さ1.5cmほどです。
植物学上では、ネムノキ科として独立させることもあります。

本州以西から東南アジアに分布します。
多摩丘陵では、多くはありませんが時々見かけます。

■名前の由来
「ネムノキ」の名は、夜になると小葉を閉じるので「眠りの木」の意です。
漢字名の「合歓」は漢名です。

■文化的背景・利用
万葉集に「合歓木」が何首かに詠われています。
平安時代の「本草和名」や「倭名類聚抄」に「和名 祢布利乃岐(ねぶりのき)」や「和名 禰布里乃木(ねぶりのき)」として現れていて、古い時代から親しまれていたようです。
江戸時代の「本草綱目啓蒙」にもその名が現れています。
また、江戸時代の芭蕉の句にも「合歓の木」が詠われています。

■食・毒・薬
樹皮や葉を天日乾燥したものが生薬「合歓皮(ごうかんひ)」で、利尿、鎮痛や腫れ物などに効能があるとされ、精神安定にも効能があるとされます。
食用にはできないようです。

■似たものとの区別・見分け方
多摩丘陵に似たものはありません。    
  
写真は「花」、「全体」と「葉」の3枚を掲載
ネムノキ
ネムノキの花
ネムノキ
ネムノキの全体
ネムノキ
ネムノキの葉