コウゾリナ(顔剃菜、剃刀菜)         
多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」

コウゾリナ(顔剃菜、剃刀菜) キク科コウゾリナ属
学名:Picris hieracioides subsp. japonica

| 総索引へ戻る |
写真一覧表の| 早春へ | 春へ | 夏へ | 初秋へ | 秋へ | 冬へ |
| トップページへ戻る |
■特徴・分布・生育環境   
草丈30cm〜50cmほど、時に2m近くになる越年草です。
日当たりのよいやや乾燥した草地、小道脇や路傍などに生育します。

茎を直立させてよく枝分かれさせ、各茎頂にややまばらに(散形花序)花をつけます。
花径は2cmほどで、黄色の舌状花だけからなる花をつけ、晩春から、時に秋まで咲いています。

根生葉は長さ20cmほどの細長い倒披針型(葉先の方で幅が広くなる)で、ロゼット(放射円形)葉です。
茎の下部に長さ8〜20cmほどの葉をつけ上部にもまばらにやや小さい葉をつけます。

全体に剛毛があり、特に茎の剛毛がよく目立つのが特徴で、触ると強くざらつきます。

日本各地・樺太に分布します。
多摩丘陵では畑地脇や小道脇などによく見かけます。

■名前の由来
茎などの剛毛から、男性の髭(ひげ)を剃るという意味で「顔剃菜」から転訛したという説と、同じように髭(ひげ)を剃る「剃刀(かみそり)菜」から転訛したという説が一般的です。

■文化的背景・利用
多くの歌集や文芸等にはその名は現れていないようです。
また、各種の本草書にもその名は現れていないようです。

■食・毒・薬
民間で、春の葉などに健胃・整腸に効能があるとされています。
春のロゼット葉は柔らかく茹でておひたしや和え物など、あるいはそのままテンプラなどにして食用にできます。

■似たものとの区別・見分け方
他の黄色いタンポポ状の花をつける種とは、全体に剛毛があることで容易に区別できます。

花が似たブタナでは、茎がひょろっと長いこと、花茎が枝分かれすること、茎葉がないことで容易に区別できます。    
  
写真は「花」、「花序」、「春のロゼット葉」、
「茎と剛毛」と「全体」の5枚を掲載
コウゾリナ
コウゾリナの花
コウゾリナ
コウゾリナの花序
コウゾリナ
コウゾリナの春のロゼット葉
コウゾリナ
コウゾリナの茎と剛毛
コウゾリナ
コウゾリナの全体