コバンソウ(小判草)         
多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」

コバンソウ(小判草) イネ科コバンソウ属
学名:Briza maxima

| 総索引へ戻る |
写真一覧表の| 早春へ | 春へ | 夏へ | 初秋へ | 秋へ | 冬へ |
| トップページへ戻る |
■特徴・分布・生育環境
地中海沿岸原産で、明治時代に観賞用に渡来した外来種です。

淡黄色に熟す小判型の花穂を多くぶら下げるのが特徴です。   
草丈30cm〜60cmほどの1年草で、イネ科らしく、細長い線形の葉を叢生させます。

春から初秋にかけて花穂を立て円錐塔状に花穂をつけ、数個の小穂をつけます。
小穂は長さ1〜2cmの平たい淡黄緑色で茎頂で下垂させ、淡黄色に熟します。

多摩丘陵では比較的よく見かけます。日当たりのよい草地に生育します。

■名前の由来
淡黄色く熟す平たい卵型〜楕円形の小穂を、黄金色の小判に例えた命名です。

■文化的背景・利用
渡来して歴史が浅いこともあってか、知られた詩歌や文芸などにその名は現れていないようです。
もちろん、江戸時代までの本草書には現れていません。

■食・毒・薬
有毒であるという報告も、薬用にするという報告もないようです。食用にもしません。

■似たものとの区別・見分け方
多摩丘陵には似たものはありません。
同じく欧州からの外来種のヒメコバンソウは、小穂の径が4mmほどととても小さいことで容易に区別できます。    
  
写真は「花穂(1)」と「花穂(2)」の2枚を掲載
コバンソウ
コバンソウの花穂(1)
コバンソウ
コバンソウの花穂(2)