■特徴・分布・生育環境
半耐寒性の常緑低木(落葉とすることもあります)で、普通は枝が枝垂れています。
江戸時代に、観賞用に中国を経て持ち込まれた欧州原産の外来種です。
花は春に咲き、長さ2cmほどでマメ科特有の蝶型花です。
花色は通常黄色ですが、様々な花色の多くの園芸品種があります。
全体に有毒です。
葉は小さく長さ2cm以下です。三出複葉と単葉があります。
多摩丘陵では、人家の付近によく植栽されています。
■名前の由来
現在は学名(属名)は「Cytisus」ですが、旧属名「Genista(ゲニスタ)」のラテン語がスペイン語で「イニエスタ」となり、そこから転訛したという説や、「Genista(ゲニスタ)」がオランダ語の発音では「エニシダ」となることからなど、諸説があります。
■文化的背景・利用
観賞用の花材に利用されます。
乾燥に強いので以前は荒地の緑化に使用されたこともありましたが、優占種となってしまって他の植物が生育しないので、現在は使用されていません。
詩歌や文芸などには、余り現れていないようです。
■食・毒・薬
全体、特に枝に強い毒性があるので注意が必要です。
食べたりすると嘔吐、下痢を始め、呼吸不全などをひきおこす恐れがあります。
アルカロイド系の成分を医療薬剤として心臓疾患や子宮収縮薬などに用います。
■似たものとの区別・見分け方
園芸品種を除けば、多摩丘陵には似たものはありません。
|
|
写真は「花と葉」と「全体」の2枚を掲載 |
|
エニシダ花と葉 |
|
エニシダの全体 |
|