アオミズ(青ミズ、たまに青水)         
多摩の緑爺の「多摩丘陵の植物と里山の研究室」

アオミズ(青ミズ、たまに青水) イラクサ科ミズ属
学名:Pilea mongolica

| 総索引へ戻る |
写真一覧表の| 早春へ | 春へ | 夏へ | 初秋へ | 秋へ | 冬へ |
| トップページへ戻る |
■特徴・分布・生育環境
草丈30cmほどの1年草です。
半日陰になる林床や林縁の湿性の強いところに生育します。

葉や茎は透明感のある淡い緑色で、みずみずしく柔らかな印象があります。
葉の葉脈は3本が目立ちます。葉先がやや尾状に伸びています。
  
有名な山菜に「ミズ」がありますが、こちらは近縁ですが別属(ウワバミソウ属)のウワバミソウのことで別種です。

花は、初秋(時に晩夏)から秋にかけて葉脇につけ、小さくて黄緑色(雄花はやや赤味を帯びます))のため目立ちません。

日本各地から北東アジアに広く分布します。
多摩丘陵では限られた場所でしか確認できていません。

■名前の由来
透明感のある淡い緑色で、みずみずしいことからの名であるというのが一般的です。

■文化的背景・利用
近縁のウワバミソウが山菜「ミズ」として知られていますが、アオミズは山菜としては扱われていませんし、詩歌などにも表れてはいないようです。

■食・毒・薬
毒性の報告もなく、柔らかい部分を食用にする例があるようですが、いかにもおいしそうな草姿とはいえ一般には食用にもしないようです。ただし、いずれも未確認ですのでご注意ください。

■似たものとの区別・見分け方
仲間(ミズ属)の「ミズ」に似ていますが、ミズの葉の葉先は尾状にならないことで区別できます。
いずれにしてもアオミズ以外の仲間(同属)の植物の自生は確認できていません。    
  
写真は「葉と花」の1枚を掲載
アオミズ
アオミズの葉と花